社会福祉法人 房香会 社会福祉法人 房香会

施設やサービスのご案内

利用方法・空き情報

房香会では、
生活の場・日中活動の場のサービスを
幅広く展開しているため、
利用者さん一人ひとりの状況に応じ、
将来を見据えたプランをご提案いたします。

サービスご利用の流れ
※房香会を初めてご利用される場合

ゆっくりでも着実に、自己実現を叶える方法を一緒に考えます。

1.まずは
お住まいの市区町村もしくは房香会(☎028-669-1010)
ご連絡ください。
2.相談
房香会の相談支援事業所(クライス)で、最適なサービスについて
ご相談させていただきます。ご連絡ください
3.発行
相談支援専門員が作成した利用計画(案)に基づき、
受給者証が発行されます。
4.調整
ご利用に向けての調整を行い、
相談支援専門員がサービス等利用計画を作成いたします
5.開始
房香会とサービスの契約を結び、
ご利用開始となります。
※既に支給決定をされている方は、途中省略されます。

空き情報

◎空きあり  △空き少ない  ×空き無し

障害者支援施設 しのいの郷2019.5.23更新

生活介護
施設入所支援 ×
短期入所
日中一時預り

就労継続支援B型 しのいの郷農園2019.5.23更新

製品作成作業
農作業・しいたけ栽培

グループホーム アッフェル2号棟2019.5.23更新

洋室
和室 ×
和室(はなれ) ×

グループホーム アッフェル3号棟2019.5.23更新

洋室
短期入所(併設)

グループホーム アッフェル4号棟2019.2.7更新

洋室
短期入所(併設)

サービス組み合わせのイメージ

入所・短期入所・グループホームをご利用される方は、日中活動のサービスも併用していた だけます。一人ひとりに最適な組み合わせをご提案しますので、お気軽にご相談ください。

生活の場

1.施設入所
主に夜間、入浴・排せつ・食事等の介護や、生活等に関する相談・アドバイスなど、日常生活上の支援を受けられます。
2.グループホーム
専任のスタッフによる日常生活の援助を受けながら、少人数で共同生活を送っていただきます。※すべて個室です。
3.短期入所
(ショートステイ)
ご自宅でのご都合により、急きょ入所が必要になった方などが、入浴・排せつ・食事等の介護を受けられます。

日中活動の場

1.生活介護事業
主に日中、入浴・排せつ・食事等の介護や日常生活上の支援、創作的活動・生産活動の機会の提供、身体機能・生活能力の向上のために必要な援助を受けられます。
主な日課スケジュール
07:00 起床
08:00 朝食
10:00 ラジオ体操
10:20 日中活動
11:00 バイタルチェック
12:00 昼食
13:30 お掃除
14:30 おやつ
15:00 入浴
18:00 夕食
20:00 ティータイム・服薬
21:00 消灯
2.就労継続支援
 B型事業
一般企業への就職が困難な方が、生産活動の機会を得て、就労に必要な知識・能力の向上のための訓練や支援を受けられます。
就労作業の一例
しいたけのハウス栽培
しいたけのハウス栽培
野菜の栽培
野菜の栽培
フルーツチップス製造
フルーツチップス製造
デコパージュ作り
デコパージュ作り
しのいの郷農園

サービス組み合わせの一例

こんな時は、当施設(しのいの郷 または アッフェル)の短期入所をご利用になって
お待ちください!
※県外の方にも多くご利用いただいています

栃木県出身のAさん(31才)
母親との二人暮らし。母親の体調不良により自宅介護が困難な状況になったため、入所施設を探すがどこも満床。入所先が見つかるまで、房香会を利用することに。
短期入所を月31日利用、日中は就労継続B型を利用。余暇活動のドライブやカラオケを楽しみにしている。
埼玉県出身のBさん(25才)
埼玉県内の入所施設が満床。自然に囲まれて生活したいという思いもあり、房香会を利用することに。短期入所を月25日利用(月5日はご自宅へ帰宅)、日中は園芸作業等(就労継続B型)で月々工賃を得て、買い物を楽しんでいる。
東京都出身のCさん(48才)
急きょ入所施設を利用しなければならない事情ができたが、都内の施設は満床だったため、房香会を利用することに。
短期入所を月31日利用、日中は生活介護利用者と一緒に散歩やクラブ活動を楽しみにしている。
hou-kou-kai
アクセス