社会福祉法人 房香会 社会福祉法人 房香会

房香会とは

法人概要

ごあいさつ

ゆったりとした
「和み」の支援を大切に。

入所施設として開設以来、利用者様が自分の家と思えるような「和み」を大切に運営してきました。日中の支援においてゆったりとした雰囲気を心がけるのも、夜の自由な時間をおだやかに過ごしてほしいと思うからです。

今後は、利用者様が自分の個性に合った環境を選べるよう、これまで以上に日中活動の充実を図るほか、さまざまなタイプのグループホームをつくっていきたいと考えています。設計事務所が前身である強みを生かして、生活しやすいことはもちろん、運動機能の維持や向上を目的とした建物を1から設計していきます。

私たちの支援が利用者様一人ひとりの幸福に直結していることを自覚し、真心こめた福祉サービスを提供していきます。

理事長猪瀬 正勝
施設長猪瀬 充子

法人理念

人権の尊重を基本とし、
利用者の自己選択・自己決定・
自己現実への
支援を心掛け、
地域社会において自立した
生活を送る事の出来るよう
多様な福祉サービスを持って
支援していく事を
目的としています

法人決算書

沿革

2002年07月11日 社会福祉法人 房香会設立
2003年04月01日 知的障害者更生施設 しのいの郷開設
入所定員30名 短期入所4名にて事業開始
2003年07月01日 児童短期入所事業開始
定員4名
2005年03月01日 共同生活援助(グループホーム)アッフェル1号棟開設
定員5名
2006年10月01日 しのいの郷農園(作業所)開設
定員20名
2009年03月01日 共同生活援助(グループホーム) アッフェル2号棟開設
定員4名
2010年04月01日 しのいの郷農園(作業所)から就労継続支援B型へ移行
定員20名
2011年06月01日 知的障害者更生施設 しのいの郷から障害者支援施設へ移行
生活介護35名 施設入所30名 短期入所4名
2013年08月01日 相談支援事業 クライス開設
特定相談支援及び障害児相談支援
2016年04月01日 共同生活援助(グループホーム)アッフェル3号棟開設
グループホーム定員7名 短期入所定員7名
2019年02月01日 共同生活援助(グループホーム)アッフェル4号棟開設
グループホーム定員8名 短期入所4名
2020年08月01日 房香会サテライトオフィス開設
相談支援・日中活動支援・体験型福祉サービス

アクセス

法人本部・しのいの郷

栃木県宇都宮市上小池町1054番地3
TEL.028-669-1010 FAX.028-669-2216
バスでお越しの方
JR宇都宮駅西口より「今市車庫行」又は「日光東照宮行」で約45分、
「上小池」バス停下車後、徒歩約10分

しのいの郷農園

栃木県宇都宮市上小池町31
TEL.028-669-2722 FAX.028-669-2722
バスでお越しの方
JR宇都宮駅西口より「今市車庫行」又は「日光東照宮行」で約45分、
「松本」バス停下車後、徒歩約10分

アッフェル3号棟・4号棟

栃木県宇都宮市徳次郎365番地7
TEL.028-665-1050 FAX.028-680-7125
バスでお越しの方
JR宇都宮駅西口より「今市車庫行」又は「日光東照宮行」で約30分、
「山王団地入口」バス停下車後、徒歩約2分

房香会サテライトオフィス

栃木県宇都宮市桜2丁目5-30 福田ビル2階
TEL.028-666-7333 FAX.028-666-7336
バスでお越しの方
JR宇都宮駅西口より「細谷車庫行」「日光東照宮行」「今市車庫行」「石那田行」「船生行」「ろまんちっく村行」「作新学院・駒生行」で約15分、
「桜通十文字」バス停下車後、徒歩約3分
hou-kou-kai
アクセス